サイパン3日目です。
~本日のスケジュール~
08:00 ホテルの部屋でバタバタ
08:45 島内観光ツアー
16:30 アイラブサイパン、ジョーテンショッピングセンターで買い物三昧
19:30 オカダヤで買い出し
20:30 ホテルでダラダラ
24:00 就寝
~ホテルの部屋でバタバタ~
島内観光ツアーのピックアップの時間が8:45なので、急いで身支度(笑)
昨日ジョーテンショッピングセンターで購入したパン&飲み物で朝食を済ませました。
あまりにも急いでいたので、写真・・・撮り忘れました。。。
~島内観光ツアー~
島内観光のスケジュール♪
バンザイ岬→ラストコマンドポスト→スーサイドクリフ→バードアイランド→カラベラ鍾乳洞洞窟
→グロット→パウパウビーチ/ウィングビーチ→(ランチ休憩)
タポチョ山→サンタルーデス(マリアの祠)→アスリート飛行場跡→爆弾格納庫
→南興神社跡(車窓から)→日本刑務所跡→香取神社→DFSギャラリア解散

バタバタしながらホテルのロビーへ
すぐにお迎えの車(小さなバン:左写真)が・・・
ギリギリセーフっと言った感じ(笑)
その後、他のホテルに向かい他の参加者をピックアップ。
参加者は、29歳の男1人参加、三世代親子の女3人参加、私達の2人参加の計6人
今日一日、ご一緒するので、自己紹介から始まった(笑)
①バンザイ岬
ここは、とても悲しい所ですね。。。
ここがサイパンから日本に一番近い所だそうです。
『日本、バンザイ!』
っと言いながら飛び込んだことから、
バンザイ岬と名前がついたそうです。
みんな日本に帰りたかったのでしょうね。
恐る恐る覗き込むと、すごい断崖絶壁です。
こんな所から、飛び降りるのは、相当の覚悟が必要だと・・・。
一緒に参加している三世代親子のお婆さんの旦那様が、サイパンで戦死したそうで・・・
そんな方が身近にいると、実感というか、現実というか・・・
心に感じる感じ方が、違いました。

戦争は二度と繰り返してはいけない事です!
沢山の慰霊碑がありました。
みんな平和を願っているのですね。

②ラストコマンドポスト

ここは、最後の司令部跡と記載されていますが、
ガイドさん曰く、違うそうです(笑)
パっと見て、司令部とは思えなく、単なる岩?って感じですよね。(左下写真)
見つからないように岩に見せかけた建築技術が素晴らしい!!
ラピュタを思わせるような戦車(右下写真)

司令部の中に入ると、砲弾された跡が・・・
ガイドさん曰く、右写真から入り左写真に抜けたそうです。
コンクリートの壁厚は、軽く15cm以上はありましたが、貫通です。。。


中部太平洋戦没者の石碑がありました。
後ろの折れている石碑は、屏風と畳をイメージしたそうです。
ここでは、お土産屋さん(左下写真)がありました。
ヤシの実(右写真)4$、小ぶりなので少し高めですね。
他にも、ヤシの実で作ったぶたの貯金箱5$等がありました。

③バードアイランド
岩?がバードアイランドです。
海鳥達が休憩したり、巣を作ったり・・・鳥の楽園ですね♪

④カラベラ鍾乳洞洞窟
大型車では通れないような舗装されてない道を
どんどん進み、ジャングルの奥地へ。
そして、最後は徒歩で・・・

わかるかな~?
ガイコツの横顔のように見えるかな?
実際に見ると、少し怖いぐらいに見えるのですが・・・。
ここには、色々な壁画が描かれていました。
⑤スーサイドクリフ

バンザイ岬から見たスーサイドクリフ
岩の山がスーサイドクリフです。
ここも、とても悲しい所ですね。
私達が行ったのは、岩山の左側に口みたいな所の左側の
少し平になっている所。
わかるかな~?わからないだろうな~(笑)
平和の象徴として、観音様と十字架・・・
異宗教合体で平和を表現しているそうです。

ここもすっごい崖です。
こんな所から飛び降りるのは・・・私はイヤです。

⑥グロット
一番、私が行きたかった所なのに・・・
完璧にパスされましたヽ(`Д´)ノ
何の理由もなしに、パスって、どういう事~!
かなりお怒りモードの私でしたが、最後の最後まで、ガイドさんに言えませんでした。。。
どうしても行きたかったので、後日、レンタカーで行きました→
⑦パウパウビーチorウィングビーチ
綺麗なビーチです!!
たぶん、ウィングビーチだと思います。
\(◎o◎)/!サイパンのビーチには、戦車等が所々にあり、魚さんのお家になっていました。

~ランチ~

ガラパン地区まで戻りランチです。
モビーディックでランチ♪
シーフードが美味しいっとガイドブックに載っていたので、
来ようと思っていたお店だったので、ラッキー\(^o^)/
ランチもこのツアーについてくるんです\(^o^)/
飲み物代は、別なんですけどね~。
普通に食べてもランチは12$ぐらいです。
コーラーとアイスコーヒーを注文♪
ガムシロの大きさが私好みです(笑)
シーフードをメインに売っているだけに、クラムチャウダーのスープは、とても美味しかったです\(^o^)/

左写真:私のハンバーグ、右写真:ぶたちゃんのシーフードスパゲティ

ここで、29歳の男の子といっぱいしゃべりました(笑)
食事は話しながら、ワイワイ食べた方が、美味しいもんね♪
⑧タポチョ山
タポチョ山の標高は473mですが、サイパンの地形が全て見渡せます!
テアニン島やロタ島も見ることが出来ます\(^o^)/

ここも、大型車では通れないような道なき道を通って到着します(笑)
山頂には、キリストの像(左写真)がありました。
手すりはとても立派なのですが、足場が全く手付かずです(笑)
ちなみに・・・私もぶたちゃんも見事に転びました(笑)


⑨サンタルーデス(マリアの祠)
色々な統治下にあった中、サイパンの人々が隠れて礼拝をしていた場所だそうです。


ここには、飲める井戸水がありました。
鉄分が多いそうですが・・・
(私以外の参加者はみんな飲んでいました)
お腹の弱い私は・・・パス。。。
そんなお水で育つと、こんな大きな芋の葉っぱが・・・
ピンクが私なのですが、めちゃくちゃでかいでしょ♪
サイパンの中でも、ここで育つ芋の葉は、特別大きいそうです。
しかし、お芋は食べられないそうです(笑)
⑩アスリート飛行場跡&爆弾格納庫
現在のサイパン国際空港の元になったアスリート飛行場跡
アスリート飛行場跡内にある防空壕。中に入るのって初めてかも?

爆弾格納庫・・・日本軍が作ったものですが、その後、アメリカ軍が使う為、あえて壊さなかったそうです。
それにしても、立派な柱です!1m×1m以上はありました。。。

こんな戦車(左写真)や魚雷(右写真)が置いてありました。
これは、日本軍のものだそうです。
アメリカ軍のものと比べると、鉄板の厚さが全然違う・・・。

何の建物か(左写真)?わかりませんが、ありました。
近くにある南洋桜(右写真)が心を暖かくしてくれますね♪
#気温はめちゃくちゃ暑いんですけどね(笑)

⑪南興神社跡(車窓から)
見たのかな?全く記憶にございません(笑)
⑫日本刑務所跡
ガイドさん曰く、あまり悪いことをする人がいなかった為、そんなに使われていなかったとの事。
この陽気じゃ~悪いことをしようと思わないのですね♪
大部屋や個室等、大きさの違う牢屋がありました。

⑬香取神社&砂糖王公園
砂糖王公園内にあった蒸気機関車。
砂糖を運ぶ為に使用したものだそうです。
サイパンがドイツ統治下にあった時のものだそうだ。
ど~しても、私にはトーマスに見えてしまった・・・・。
松江春次の像。
この人がシュガーキング=砂糖王だそうです。
日本人の像が海外で2体しかなく、
もう一人は、野口秀夫だそうです。
砂糖王公園の奥に香取神社があります。
サイパンって漢字で書くと、彩帆ってこの時、初めて知りました。。。

解散のDFSへ向かう車中で、三世代親子の娘さんが、
29歳の男の子とメルアドの交換をしていたのが、とても興味深かった。
だって、おばあちゃん&お母さんが、見ている中でですよ!
肉食女と草食男・・・。その後、どうなったんだろう?(笑)
そんなこんなで、1日観光ツアーは終わりました。
全体な感想としては、他のツアー客(中国?韓国?)が来たら、逃げるように後にする(笑)
ツアー代金:9000円/一人は、高いのか?安いのか?
~アイラブサイパン、ジョーテンショッピングセンターで買い物三昧~
アイラブサイパンで売っているスムージー(3.5$)。
これは、イチゴスムージーです(笑)
これ、私のちょ~お気に入りになりました\(^o^)/
めちゃくちゃ美味しいんです!!
アイラブサイパンの喫煙所は、私達の休憩所(笑)
昨日のジョーテンショッピングセンターは
売り切ればっかりだったので、入荷してるかな~?っと
見てみたら・・・案の定、入荷していませんでしたorz。。。。
疲れた体が、より一層疲れた状態に・・・(笑)
そして、1時間に1本しかないシャトルバスでホテル(カノアリゾートサイパン)へ
昨日、本日とも、シャトルバスに乗っているのは、私達だけ!
日本人は、どこへ行った(?_?)
~オカダヤで買い出し~
ホテル(カノアリゾートサイパン)の目の前にあるオカダヤ。
色々なサイトの口コミで美味しいっと記載されていたお店♪
観光で疲れきっている私達に夕食を食べに行く元気が・・・
オカダヤで夕食を購入し部屋で食べることに。
閉店時間20:00に近かった事もあり、
ほとんど残っていなかったけど、どうにかGET♪
口コミ通り、美味しい\(^o^)/
特に、ぶたちゃんの口にめちゃくちゃあったようで・・・
滞在中、何回も行くことに・・・T(;_;)T
そんなこんなで3日目が終わりました(^^ゞ
2日目に戻る>>
4日目につづく>>
最近のコメント